LINE予約システム準備中

中島鍼灸院について

鍼灸治療の特徴

鍼灸はどうして効くのか

ツボ(経穴)鍼や球をして、気・血・水(津液:しんえき)の流を調節し、経絡に「気」が滞らないように循環させて靭帯の各器官の働きを正常にもどすのが鍼灸療法です。
ツボ(経穴)はほとんど経絡上にあります。営気(栄養となる気)と衛気(身体を守る気)が循環する経絡の要所です。経穴は姓名エネルギーが集中する点であり、同時に病気に反応したり、外邪(外からの病原)の侵入する所でもあります。その要所が身体状態の判断基準になり、治療部位になるのです。

免疫力向上により、自己治癒力を引き出す

・筋肉の緊張状態を緩め、血液循環の改善による鎮痛効果
・病気の根本的治療が可能
・自律神経、内分泌系の調整作用

このような鍼を使います

・豪鍼(ごうしん)
 鍼治療で一般的に使用される身体に刺入する鍼
・皮内鍼(ひないしん)
 皮膚の下に短く刺しテープで貼るように固定する鍼
・接触鍼・鍉鍼(せっしょくしん・ていしん)
 体内に刺入しない身体に接触させる鍼

鍼の種類

治療の流れについて

  1. 予約
    当院は予約制です。電話 03-6428-7633,携帯 070-6610-3202
    予約時にも症状などを簡単にお聞きします。身体の状態によっては治療に適さないこともあるのでご了承ください。
  2. 問診
    現在の症状や状態、治療に対してのご希望などをお伺いします。
  3. 身体の状態を確認お話を伺ってから身体の状態を拝見し治療の提案をいたします。
  4. 治療鍼治療のみならず灸療法や手技療法から最も適した治療を探りながら施術します。

院長ごあいさつ

院長中島
院長の中島です。
鍼灸を中心に手技も用いた総合的な治療をしています。
サッカー選手として長年に渡り怪我や故障に悩んだ経験を基にした治療技術向上に取り組んできました。この動きをするから痛みが出る、この筋肉の影響で症状が出ている、などを詳しくかつ分かりやすくお伝えすることを心掛けています。
運動による足や腰、体幹の怪我や不調、運動機能や身体の使い方にお悩みの方は一度ご相談ください。
身体の使い方ひとつで怪我を未然に防いだり痛めた部分をサポート出来たりします。
症状に関する直接的なこと以外の日常生活にも原因が隠されていることは少なくありません。少しでも気になることがありましたらぜひご相談ください。
また、高齢者や障がい者の方への治療経験も豊富です。自宅や入所施設等への医療保険適用の訪問施術も行っています。介護業務経験もありますので介護事業者様や入所者様ご家族様のご要望にも柔軟に対応します。
親身徹底的確を常に心掛け、今より良い治療を求め日々勉強中。よろしくお願いいたします。


院長略歴

昭和 年 埼玉県に生まれる。
平成 年  大学 学部卒業。
平成 年  鍼灸専門学校卒業。鍼灸師国家資格取得。
平成 年 東京都品川区の東洋鍼灸院に勤務。鍼灸を含めた総合治療を修行。
平成 年 神奈川県川崎市で開業。同時期に介護業務にも従事。
令和 年 鍼灸治療に一本化し神奈川県に加えて東京都大田区でも業務開始。

鍼灸師, 介護支援専門員, 機能訓練指導員, メンタルケア心理士
趣味はサッカー, 突発的な日帰り旅行(離島で海を眺めたりします), 猫とのふれあい